[言語]
福博ご当地ことば辞典
博多弁辞典

[キーワード検索] [活用表] [五十音索引]

- ~か -


あつ・う atuka・u 【扱う】他五→活用 いじる;触る。 全国方言辞典①いじる。弄ぶ。西国(物類称呼)・熊本県玉名郡・対馬。②いたわる。養生する。岡山。
ikan 【行かん】 いけない;だめ。こげな番組は視たらいかん(こんな番組は視たらダメ)
い・ i・kan 【行かん】 <自動五未然形+打消>〔行くの打消〕行かない。→「」参照
えず・ ezu・ka 【怖ずか】形容詞→活用 恐い。〔語源〕古語の「おずし」「おぞし」が変化したと思われる。「おそろしい」「おぞましい」「おどろく」「おどろおどろしい」「おじける」「おずおず」などに通じる。
~ka  形容詞語尾の「~い」は全て「~か」に代替可。よか(良い)、あかるか(明るい)、くらか(暗い)、ちかか(近い)、とおか(遠い)...
~ka 疑問助詞 (疑問文の語尾に付ける)~か? ≒「~や」「~ね
い・い kai・i 【痒い】形容詞→活用 →「かいか
い・か kai・ka 【痒か】形容詞→活用 かゆい。
いな ~kaina 助詞 〔疑問・推量〕~かな?明日は週末かいな?(明日は週末だっけ?)
いもん kaimon 【買い物】名詞 買い物。
えだま kaedama 【替玉】名詞 ラーメンのおかわりの麺。通常、おかわりは麺のみ。おかわりすることを「替玉する」という。替玉が欲しい時は「替玉ください」と注文する。
がと kagato 【踵】名詞 かかと。
せい-する kasê-suru 【加勢する】他サ変→活用 手伝う;手助けする。
た・す kata・su 【交たす】他五→活用 仲間に入れる。ボクもかたして~。(ボクも仲間に入れて) 全国方言辞典加える。仲間に入れてやる。対馬・福岡・鹿児島。
たちんば katatinba 【片跛】形容動詞→活用 片手落ちである。 広辞苑②対であるべきものが揃わないこと。不揃い。
ぶ・る kabu・ru 【噛ぶる】他五→活用 噛む;噛み付く。 広辞苑【齧る】〔他四〕①物をかんで食う。かじる。盛衰記四五「沓の鼻をかかへて~・りゐたる犬あり」 全国方言辞典かじる。噛みつく。山梨・静岡・美濃・奈良・和歌山・京都・淡路島・徳島・愛媛県大三島・鳥取・島根・山口。
べちょろ kabetyoro 【壁ちょろ】名詞 トカゲ。 全国方言辞典やもり。豊前(俚言増補)・大分県大分郡・福岡県久留米。
や・す kaya・su 他五→活用 返す。
ら・う kara・u 他五→活用 背負う;担ぐ。 =「かろう」 全国方言辞典追う。背負う。九州(筑紫方言)・長崎・佐賀・熊本。
ろう ~karô 助詞 ~だろう;~でしょう。〔形容詞語尾「か」+推量の「ろう」〕大丈夫?痛かろう?(痛いでしょう?)
ろ・う karo・u 他五→活用 背負う;担ぐ。 =「からう」 全国方言辞典背負う。福岡県三池郡・長崎県千々石・熊本県下益城郡・薩摩南部。 物類称呼負ふ…長崎又四國にて「かるふ」と云。
ろう-ごたあ ~karô-gotâ 【~かろう如有】助詞 ~らしい;~みたいだ。〔「~かろうごとある」の音便化〕
きつ・ kitu・ka 形容詞→活用 つらい;きびしい;つかれる。練習きつか~。(練習がつらい)
けち・ keti・ka 形容詞→活用 けちである。
こす・ kosu・ka 【狡か】形容詞→活用 ずるい。
こそばい・ kosobai・ka 形容詞→活用 くすぐったい。
こま・ koma・ka 【細か】形容詞→活用 小さい。字の細か~。(字が小っちぇ~)
こゆ・ koyu・ka 【濃ゆか】形容詞→活用 濃い。
っと sikatto 【然っと】副詞 しっかり;ちゃんと。しかっとせんか!(しっかりしないか)⇔「てれっと」 全国方言辞典「しかと」①しっかり。十分に。南島。
とのな・い sikatonona・i 【然途の無い】形容詞→活用 仕方のない;処置に困る。 全国方言辞典「しかともない」大したこともない。つまらぬ。「シカトモナイ御馳走」福岡・熊本。
ぶ・る sikabu・ru 【仕被る】他五→活用 〔糞尿を〕もらす。 全国方言辞典寝ていて小便などをもらす。伊豆大島・三宅島・大分・長崎県諫早・壱岐・対馬・熊本県南関・鹿児島。
しったぶりのたれかぶり sittakaburinotarekaburi 【知ったかぶりのたれ被り】名詞 <俚言>知ったかぶりする人もしくはそれをなじる言い方。 全国方言辞典「たれかぶる」①大小便などを洩らすこと。福岡県博多。
しゃあし・ syâsi・ka 【忙しか】形容詞→活用 うるさい;うっとうしい;めんどくさい。何かかんか いちゃもん付けてきて、しゃあしか(何だかんだと言いがかりをつけてきて、うっとうしい)〔語源〕古語「せはし」。 ≒「せからしか
しゃば・ syaba・ka 形容詞→活用 かっこ悪い。この靴しゃばか(この靴かっこ悪い)
しょんのな・ syonnona・ka 形容詞→活用 どうしようもない。うちの倅せがれしょんのなか(うちのせがれはどうしようもない)
すい・ sui・ka 【酸いか】形容詞→活用 酸っぱい
す・ su・kan 【好かん】 <他動五第一段未然形>嫌い;腹が立つ〔「すく」の打消〕
らし・い sekarasi・i 【急からしい】形容詞→活用 →「せからしか」 広辞苑気ぜわしい。<日葡> 全国方言辞典①せわしい。いそがしい。筑後クルメ(浜荻補足)・和歌山・大阪・神戸・淡路島・愛媛県周桑郡・九州。②うるさい。やかましい。九州。
らし・か sekarasi・ka 【急からしか】形容詞→活用 うっとうしい;うるさい。家の前で工事ばっかりしてせからしかー(家の前で工事ばっかりしてうっとうしい) ≒「しゃあしか
~た ~taka 助動詞 ~たい。〔希望〕 打消は「~たくなか」「~とうなか」ラーメン食べたか。(ラーメンを食べたい)
だまくら・す damakuraka・su 他五→活用 だます。 広辞苑だます。あざむく。
っぱい tikappai 【力っ杯】副詞 ①力いっぱい。ちかっぱい押してん(力一杯押してごらん)②ものすごく。ちかっぱい賢か。(ものすごく賢い)
~と- ~to-ka 助詞 ~のか?〔疑問〕 ≒「~とや
~な-い ~na-ikan 【~な行かん】 ~なければならない。
な・ na・ka 形容詞→活用 無い。〔形容詞語尾の「か」化〕
なんかんか nankakanka 【何かかんか】副詞 なんやかんや。
なんなし nankanasi 【何かなし】副詞 なんとなく。
ぬく・ nuku・ka 【温か】形容詞→活用 暖かい;温かい。
はがい・ hagai・ka 【歯痒か】形容詞→活用 歯がゆい。
たんもん hakatanmon 【博多ん者】名詞 博多で生まれ育った男。一般に、気が荒くて祭り好きといわれる。
ちん bakatin 【馬鹿ちん】名詞 ばか;ばかたれ。
ばっ bakkasi 副助詞 ~ばっかり。
はら・く haraka・ku 【腹かく】自五→活用 腹を立てる。 全国方言辞典①腹を立てる。怒る。九州。
ひもじ・ himozi・ka 形容詞→活用 腹が減っている;ひもじい。
ふと・ huto・ka 【太か】形容詞→活用 ①太い。 ②大きい。
へた・ heta・ka 【下手か】形容詞→活用 下手だ;苦手だ。
ぼてくりこ・す botekurikoka・su 【ぼて食り転かす】他五→活用 ぶっ飛ばす。 ≒「くらす」「ぼてくらす
やお・ yao・ka 【軟か】形容詞→活用 ①軟らかい。②(性格・態度が)温和である。 [名詞形]やおさ(軟らかさ)。
やま yamakasa 【山笠】名詞 ㉀毎年7月1~15日に博多区櫛田神社で行われる「博多祇園山笠」の通称。 広辞苑「やまがさ」②山車(だし)の一種。特に、福岡市の櫛田神社の祇園山笠が有名。<季・夏>
よ・ yo・ka 【良か】形容詞→活用 良い。 全国方言辞典よい。大阪(大阪詞大全)・筑紫(物類称呼)・筑後久留米(はまおき)・長崎(筑紫方言)・兵庫県多紀郡・九州。
・ろう yoka・rô 【良かろう】 良いだろう。〔推量・念押し〕
らっせい rakkasê 【落花生】名詞 ピーナッツ。 広辞苑マメ科の一年生作物。ボリビアなどアンデス地域の原産。世界中に広く栽培され、豆類では大豆に次ぐ。インド・中国に多く産する。わが国には一八世紀初め中国から渡来。匍匐性と立性とがある。開花・受精後、子房の柄が長く下に延び、地下に入って繭の形の莢果(きょうか)を結ぶ。種子は脂肪に富んで、食用にし、また、油を採る。らっかしょう。南京豆。唐人豆。異人豆。関東豆。ピーナッツ。<季・秋>
~ん・った ~nka・tta  ~なかった。朝は飯食わんかった(朝はご飯を食べなかった) =「~んやった」

©2012 博多弁辞典