[言語]
福博ご当地ことば辞典
博多弁辞典

[キーワード検索] [活用表] [五十音索引]

- ん -


あげ agen 副詞 あんなに;あんな風に。 俚言集覧「あげんこげん」薩摩にてあんなこんなをいふ あげんスピード出したら危ないやん(あんなにスピード出したら危ないじゃない)
あたごさ atagosan 【愛宕さん】固有名詞 愛宕神社の俗称。
あたし--がた atasi-n-gata 【私ん方】代名詞 わたしの家。
たち antati 【あん達】人称代名詞 (二人称)あなたたち。
た-ん-がた anta-n-gata 【あんたん方】代名詞 あなたの家。
いか ikan 【行かん】 いけない;だめ。こげな番組は視たらいかん(こんな番組は視たらダメ)
い・か i・kan 【行かん】 <自動五未然形+打消>〔行くの打消〕行かない。→「」参照
いたら-こと itaran-koto 【至らん事】名詞 要らない事;迷惑な事。 全国方言辞典つまらぬこと。いらぬお世話。長崎・福岡県糟屋郡・熊本。
いたら-もん itaran-mon 【至らん物】名詞 価値のない物;処置に困る物。 俚言集覧「いたらぬ」其處に至らぬにて事に熟せざるをいふ イタラヌ藝 イタラヌ人などいふ
いっちょ ittyon 副詞 全然〔後続の語は否定形〕今年の梅雨はいっちょん雨の降らんねえ。(今年の梅雨はちっとも雨が降らないね) 全国方言辞典少しも。まるで。佐賀・熊本。
いろじろくろ irozirokuronbo 【色白黒んぼ】 「だるまさんがころんだ」に同じ。鬼ごっこなどの際、鬼が数(十)をかぞえるのに代用する。
うち--がた uti-n-gata 【内ん方】代名詞 私の家;うち。
えべっさ ebessan 【恵比寿さん】固有名詞 恵比寿神社の俗称、又は毎年1月10日に行われる十日恵比寿の俗称。
おいさ oisan 人称代名詞 おじさん。
おいちゃ oityan 人称代名詞 おじちゃん。
おごっつぉう-さ ogottsô-san 【おご馳走さん】 〈挨拶〉ご馳走さま。
おすみよっさ osumiyossan 【お住吉っさん】固有名詞 住吉神社の俗称。
おとこ otokonko 【男ん子】名詞 男の子。
おりこう-さ orikô-san 【お利口さん】名詞 良い子。
なし onnasi 【同し】形容動詞→活用 同じ。
かいも kaimon 【買い物】名詞 買い物。
かたち katatinba 【片跛】形容動詞→活用 片手落ちである。 広辞苑②対であるべきものが揃わないこと。不揃い。
きさ kisan 【貴様】人称代名詞 <罵声語>=「きさま」 全国方言辞典おまえ。君。山形県村山。
ぎっこばったん gikkonbattan 名詞 シーソー。
きも kimon 【着物】名詞 きもの。
~け ~ken 接続助詞 ~から〔理由〕女やけん、細かいところに気がつきますと(女だから、細かいところに気がつくんです)〔みぞえ住宅のコマーシャルより〕 全国方言辞典①から。故に。備中(俚言増補)・鳥取・出雲・岡山県小田郡・広島・香川県丸龜・徳島・愛媛・高知県幡多郡・大分・熊本・福岡・佐賀・壱岐。
こげ kogen 副詞 こんなに;こんな風に。 俚言集覧「あげんこげん」薩摩にてあんなこんなをいふ
さいぜ saizen 【纔前】名詞 さっき。 =「さいぜんがた」 広辞苑②さきほど。いましがた。先刻。「~帰られた」「~の話によると」
さいぜ-がた saizen-gata 【纔前方】名詞 さっき。=「さいぜん」
じでしゃ zidensya 【自転車】名詞 じてんしゃ。
じゃいけ zyaiken 名詞 じゃんけん。
じゃいけ-し zyaiken-si  <掛け声>じゃんけん・ぽん。
~じゃって- ~zyatte-n 【~ぢ遣ってん】 →「~ちゃってん」 五段動詞のナバマ行の第四段連用形に付く場合。
~じゃっ-て-しゃい ~zyat-te-nsyai 【~ぢ遣ってんしゃい】 →「~ちゃってんしゃい」 五段動詞のナバマ行の第四段連用形に付く場合。
~じゃら ~zyaranne  →「~ちゃらんね」 五段動詞のナバマ行の第四段連用形に付く場合。
~じゃ-しゃい ~zya-nsyai  =「~ちゃんしゃい」 五段動詞のナバマ行の第四段連用形に付く場合。
しゅうぜ-する syûzen-suru 【修繕する】他サ変→活用 直す;修理する。
しょのない syonnonai  →「しょんのなか
しょのな・か syonnona・ka 形容詞→活用 どうしようもない。うちの倅せがれしょんのなか(うちのせがれはどうしようもない)
ぼう-する sinbô-suru 【辛抱する】自サ変→活用 我慢する;辛抱する。
す・か su・kan 【好かん】 <他動五第一段未然形>嫌い;腹が立つ〔「すく」の打消〕
まっしぇん sunmassyen 【済んまっしぇん】 すみません。
せいもばらい sêmonbarai 【誓文払い】名詞 博多伝統の大売り出しのこと。 広辞苑近世、陰暦10月20日に京都で商人・遊女などが四条京極の官者殿(冠者殿)に参詣し、日ごろ商売上の駆引きに嘘をついた罪を祓い、神罰の放免を請う行事。今でもこの日の前後、京阪の商店は特に安値の売出しをする。<季・冬>
sen  しない〔「する」の否定形〕 →サ変動詞活用表参照
そいけ soiken  =「だけん
そげ sogen 副詞 そんなに;そんな風に。そげん欲しいなら買えばいいやん(そんなに欲しいなら買えばいいじゃない) 全国方言辞典それほど。そんなに。愛知県幡豆郡・島根県松江。②然様。そんなに。島根県簸川郡・九州。
だけ daken 接続詞 だから。 =「そいけん」
たても tatemon 【建物】名詞 建物。
たまら tamaran 【堪まらん】 堪えられない;耐えられない;持ちこたえられない。
た・ら ta・ran 【足らん】 (自動五第一段未然形+ん)足りない。「たる」の打消。
~ちゃっ-て ~tyaっ-ten 【~ち遣ってん】 (助動詞「ちゃあ」第四段連用形+てんで「~してやってみろ」の形)~てちょうだい。ちょっと待っちゃってん(ちょっと待ってちょうだい)
~ちゃっ-て-しゃい ~tyat-te-nsyai 【~ち遣ってんしゃい】 =「~てんしゃい
~ちゃら--ね ~tyara-n-ne 【~ち遣らんね】 (助動詞「ちゃあ」第一段未然形+ん+ね)~てくれない?お金貸しちゃらんね?(お金貸してくれない?)
~ちゃ-しゃい ~tya-nsyai 【~ち遣んしゃい】 →「~てんしゃい
ちゃぽん tyanpon 名詞 ①硝子を吹いて作るおもちゃ、吹いて出す音が「チャンポン」と聞こえることから。長崎のビードロと形は同じだが、音色が違う。②(麺類の)ちゃんぽん。長崎ちゃんぽんに対して「博多ちゃんぽん」。 広辞苑②長崎料理の一。めん類・肉・野菜などを一緒に煮込んだ中華料理の一種。
tinba 【跛】名詞 びっこ。ちんばひきよう。(びっこをひいている) →「かたちんば」 広辞苑①足の具合がわるくて歩行の釣合がとれないこと。また、その人。
~っちゃ-け ~ttya-ken  ~んだから。いっつも上手いこと逃げるっちゃけん(いつも上手く逃げるんだから)。そこまで言うっちゃけん大丈夫やろう(そこまで言うんだから大丈夫だろう) =「~とやけん」
~っちゃ-も ~ttya-mon  ~んだもん。 =「~とやもん」
~っちゃ ~ttyan 助詞 ~んだ。学校行くっちゃん。(学校に行くんだ) =「~とやん」「~とじゃん」
つまら tumaran 名詞 役に立たない。 全国方言辞典⑦不可。いけない。長崎。
つりせ turisen 【釣り銭】名詞 お釣り。
できも dekimon 【出来物】名詞 できもの;おでき。
でこち dekotin 名詞 おでこ;額。=「でぼちん①」 全国方言辞典出額。おでこ。福井県敦賀・滋賀県甲賀郡・奈良・大阪・京都府乙訓郡・岡山県小田郡・長崎県佐世保。
でぼち debotin 名詞 ①おでこ;額。=「でこちん」 ②でっぱり。 全国方言辞典出額。おでこ。大阪(俚言集覧)・滋賀県神崎郡・三重県鈴鹿郡・奈良・和歌山・大阪・京都・兵庫・島根県美濃郡・広島・愛媛・高知・宮崎県延岡・大分・佐賀県藤津郡・長崎。
~て-や-しゃい ~te-ya-nsyai 【~て遣んしゃい】 →「~てんしゃい
~で-や-しゃい ~de-ya-nsyai 【~で遣んしゃい】 =「~てやんしゃい」 五段動詞のナバマ行の第四段連用形に付く場合 →「~てんしゃい
~て ~ten  ~て見て;~ごらん。「~て見ぃ」の「み」が「ん」になったと思われる。おいしいけん、これ食べてん(おいしいから、これ食べてごらん)
~で ~den  →「~てん」 五段動詞のナバマ行の第四段連用形に付く場合
~で ~den 副助詞 ~でも。なんでん、かんでん(何でもかんでも)
~て-しゃい ~te-nsyai  ~てごらん;~てみなさい。待ってんしゃい(待ってごらん;待ちなさい)。書いてんしゃい(書いてごらん;書きなさい)。食べてんしゃい(食べてごらん;食べなさい)
~で-しゃい ~de-nsyai  →「~てんしゃい」 五段動詞のナバマ行の第四段連用形に付く場合
じん-の-ちょう tenzin-no-tyô 【天神の町】固有名詞 〔地名〕福岡市中央区天神の旧称。
~て-やい ~ten-yai  ~て見ろ;~てくれ。ちょっとどいてんやい(ちょっとどいてくれ)〔「~て見やい」の「み」が「ん」に変わったと思われる。〕
~で-やい ~den-yai  →「~てんやい」 五段動詞のナバマ行の第四段連用形に付く場合
どげ dogen 疑問助詞 どう;どんな風に。どげんすればそげんなると?(どうすればそうなるの?) 全国方言辞典どんな。どんなに。九州。
どげ-して dogen-site 疑問詞 どうやって。どげんして帰ってきたと?(どうやって帰ってきたの?)
どこら-へ dokora-hen 疑問詞 どのへん。
~と-じゃ ~to-zyan  →「~っちゃん
~と-や-け ~to-ya-ken  →「~っちゃけん
~と-や-も ~to-ya-mon  →「~っちゃもん
~と-や ~to-yan  →「~っちゃん
たく dontaku 固有名詞 ㉀毎年5月に行われる祭り。現在の正式名称は「博多どんたく港祭り」 広辞苑zondag(オランダ)日曜日。転じて、休日。安愚楽鍋「一六(いちろく)の~に」→半ドン・博多どんたく。/「博多どんたく」五月三・四日に博多で行われる港祭の行事。松囃子を組み、稚児・仮装行列、手踊りなどが市内を練り歩く。古くは藩主に対する年賀の行事として正月一五日に行われた。
~な-いか ~na-ikan 【~な行かん】 ~なければならない。
なまも namamon 【生物】名詞 なまもの(食べ物)。
nan 【何】疑問詞 何?
かかんか nankakanka 【何かかんか】副詞 なんやかんや。
かなし nankanasi 【何かなし】副詞 なんとなく。
ごと nangoto 【何事】疑問詞 なぜ~;どうして~?〔非難の意を含む〕
nante 【何て】 なんだって?〔よく聞こえなかった、よく理解できなかった場合〕
nande 【何で】疑問詞 ①なぜ?〔理由〕 ②何で?〔手段〕
ぬいも nuimon 【縫い物】名詞 縫い物;裁縫。
はかたもん hakatanmon 【博多ん者】名詞 博多で生まれ育った男。一般に、気が荒くて祭り好きといわれる。
ばかち bakatin 【馬鹿ちん】名詞 ばか;ばかたれ。
はきも hakimon 【履き物】名詞 はきもの。
~ばって ~batten 接続助詞 ~だが;~だけれど。〔文頭には使われない〕急いで行ったばってん間に合わんかった(急いで行ったけど間に合わなかった)〔語源〕仮定を表す「~ば」+「とて」が訛ったと思われる。 全国方言辞典だが。けれども。「行ったバッテン見えなかった」長崎(筑紫方言)・大分県日田郡・福岡・佐賀・長崎・熊本・大隈。
なごと honnagoto 【本な如】感嘆詞 ほんとに!;ほんとにもう!ほんなごと往生するばい!(ほんとに参るなあ)
たい mentai 【明太】名詞 明太子。辛子めんたい。 広辞苑(朝鮮語)スケトウダラ。/「明太子」スケトウダラの卵巣。一般に、塩とトウガラシで漬けたものをいう。
~や ~yan 助詞 ①~でしょ。〔同意を求める意〕夏は暑いやん(夏は暑いじゃない) ②~だ。〔強調〕あ~あ、明日また仕事やん(あ~あ、明日また仕事だ) →「~っちゃん
ようじ-する yôzin-suru 【用心する】他サ変→活用 気を付ける。
~れ ~ren 助動詞 ~られない。〔可能・受身「~れる」の打消し〕 →助動詞活用表「れる」参照
~n 助動詞 ~ない〔打消〕。
~n 格助詞 ~の〔帰属〕。 →「~んと」、「~んがた
-がた ~n-gata 【~ん方】 ~の家。「~ん」+かた(家、うちの意)
か・った ~nka・tta  ~なかった。朝は飯食わんかった(朝はご飯を食べなかった) =「~んやった」
く-する ~nku-suru  ~なくする。出来んくする(出来なくする)。
く-なる ~nku-naru  ~なくなる。見えんくなる(見えなくなる) =「~んごとなる」
-ごと-なる ~n-goto-naru 【~ん如なる】 =「~んくなる」
しゃ・あ ~nsya・a 助動詞 〔尊敬語〕~される;~なさる;~になっている。どっか行っとんしゃあ(どこかへお出かけされている)。=「~んしゃる」 →助動詞活用表「んしゃあ」参照
しゃい ~nsyai 助動詞 ~しなさい;~してごらん。こっちに来んしゃい(こっちへ来なさい)。
しゃ・る ~nsya・ru  →「~んしゃあ
-と ~n-to  ~のもの〔帰属〕。これはオレんと(これは俺のもの)。 「~ん」+の
-と・く ~n-to・ku  ~ないでおく。「~ん」〔打消〕+「~とく」〔助動詞〕 いっとき外では酒飲まんとこう(しばらく外では酒を飲まないでおこう)
-ど・く ~n-do・ku  =「~んとく」
なあ ~nnâ  ~なさる。「~んなる」の音便化。「~んなる」は「~んなさる」がつづまったもの。 ≒「~んしゃあ飯ば食いよんなあ。(ご飯を食べていなさる)
めい ~nmê 助動詞 ①~ないだろう;~ないでしょう。〔打消の推量/打消「ん」+「めい」〕明日は雨は降らんめい。(明日は雨は降らないだろう)②~ないでおこう。〔打消の意志/打消「ん」+「めい」〕明日は会社行かんめい。(明日は会社には行かないでおこう)〔語源〕否定的推量、否定的意志の「まじ」「まい」。
-やった ~n-yatta  =「~んかった

©2012 博多弁辞典