[
Language
]
Dictionary of Fukuoka-Hakata Area Dialect
[
Keyword
] [
Conjugation
]
[
Syllabary
]
- ち|ぢ -
ち
かっぱい
tikappai
【力っ杯】
副詞
①力いっぱい。
ちかっぱい
押してん(力一杯押してごらん)②ものすごく。
ちかっぱい
賢か。(ものすごく賢い)
~
ち
ゃあ
~tyâ
【~ち遣】
助動詞
①~てあげる。〔て+やる〕の音便化。
オレが持っ
ちゃあ
。(オレが持ってやる)②~てある〔て+ある〕の音便化。
なんか書い
ちゃあ
。(何か書いてある) →助動詞活用表参照
~
ち
ゃる
~tyaru
【~ち遣る】
→「
~ちゃあ
」
ち
ゃが・す
tyaga・su
他五→
活用
壊す。=「ぱがす」
ち
ゃげ・る
tyage・ru
自下一→
活用
壊れる。=「ぱげる」
~
ち
ゃっ-てん
~tyaっ-ten
【~ち遣ってん】
(助動詞「ちゃあ」第四段連用形+
てん
で「~してやってみろ」の形)~てちょうだい。
ちょっと待っ
ちゃってん
(ちょっと待ってちょうだい)
~
ち
ゃっ-て-んしゃい
~tyat-te-nsyai
【~ち遣ってんしゃい】
=「
~てんしゃい
」
~
ち
ゃら-ん-ね
~tyara-n-ne
【~ち遣らんね】
(助動詞「ちゃあ」第一段未然形+ん+ね)~てくれない?
お金貸し
ちゃらんね
?(お金貸してくれない?)
~
ち
ゃ・り
~tya・ri
【~ち遣り】
~てあげて。
一緒に行っ
ちゃり
(一緒に行ってあげてよ)〔「
~ちゃあ
」の命令形〕
~
ち
ゃ-んしゃい
~tya-nsyai
【~ち遣んしゃい】
→「
~てんしゃい
」
ち
ゃんぽん
tyanpon
名詞
①硝子を吹いて作るおもちゃ、吹いて出す音が「チャンポン」と聞こえることから。長崎のビードロと形は同じだが、音色が違う。②(麺類の)ちゃんぽん。長崎ちゃんぽんに対して「博多ちゃんぽん」。
広辞苑
②長崎料理の一。めん類・肉・野菜などを一緒に煮込んだ中華料理の一種。
ち
んば
tinba
【跛】
名詞
びっこ。
ちんば
ひきよう。(びっこをひいている) →「かたちんば」
広辞苑
①足の具合がわるくて歩行の釣合がとれないこと。また、その人。
©2012 博多弁辞典