[
Language
]
Dictionary of Fukuoka-Hakata Area Dialect
[
Keyword
] [
Conjugation
]
[
Syllabary
]
- き|ぎ -
~
き
・い
~ki・i
助動詞
〔可能〕〔自分の力で〕~できる〔動詞未然形に付く〕 =「きる」
自分でし
きい
!(自分でできる!)
き
さま
kisama
【貴様】
人称代名詞
<罵声語>この野郎;てめい。 =「きさん」
き
さん
kisan
【貴様】
人称代名詞
<罵声語>=「きさま」
全国方言辞典
おまえ。君。山形県村山。
き
しょく-わる・い
kisyoku-waru・i
【気色悪い】
形容詞→
活用
気持ち悪い。
き
つ・い
kitu・i
形容詞→
活用
→「
きつか
」
全国方言辞典
⑩苦しい。つらい。肥後菊池郡(俗言考)・大阪・島根県鹿足郡・愛媛・九州。
き
つ・か
kitu・ka
形容詞→
活用
つらい;きびしい;つかれる。
練習
きつか
~。(練習がつらい)
ぎ
っこんばったん
gikkonbattan
名詞
シーソー。
き
な・い
kina・i
【黄ない】
形容詞→
活用
黄色い。
き
なみ
kinami
【黄な身】
名詞
卵の黄身。
き
び・る
kibi・ru
【縊る】
他五→
活用
結ぶ;しばる。
全国方言辞典
①くびる。くくる。束ねる。豊前(俚言増補)・石見・広島・山口・九州。
き
もん
kimon
【着物】
名詞
きもの。
~
き
・る
~ki・ru
助動詞
〔可能〕=「~きい」
全国方言辞典
可能をあらわす。「行きキル」「読みキル」大分・福岡・佐賀・熊本。
©2012 博多弁辞典