[
Language
]
Dictionary of Fukuoka-Hakata Area Dialect
[
Keyword
] [
Conjugation
]
[
Syllabary
]
- お -
お
いさん
oisan
人称代名詞
おじさん。
お
いちゃん
oityan
人称代名詞
おじちゃん。
お
うじょう-する
ôzyô-suru
【往生する】
自サ変→
活用
困る。
ほんなごと、
往生する
ばい。(ほんとに参るなあ)
お
おごと
ôgoto
【大事】
形容動詞→
活用
大事;大変な事。
病気やらしたら
おおごと
たい。(病気なんかしたら大変だぞ)
お
お-なる
ô-naru
【多なる】
多くなる。
お
きゅうと
okyûto
名詞
食品。
お
ごっつぉう
ogottsô
【おご馳走】
名詞
=「ごっつぉう」
お
ごっつぉう-さん
ogottsô-san
【おご馳走さん】
〈挨拶〉ご馳走さま。
お
ご・ら・るう
ogo・ra・rû
【怒らるう】
怒られる;叱られる。〔おごるの受動態〕。 →語尾の「るう(るる)」は助動詞活用表参照
お
ご・る
ogo・ru
【怒る】
他五→
活用
怒る;叱る。
全国方言辞典
①叱る。筑前(望春随筆)・長野県南佐久郡・備後・石見・山口・徳島県美馬郡・愛媛・大分・宮崎・佐賀・福岡・熊本。
お
すみよっさん
osumiyossan
【お住吉っさん】
固有名詞
住吉神社の俗称。
お
とこんこ
otokonko
【男ん子】
名詞
男の子。
お
とつい
ototui
【一昨日】
名詞
おととい。
お
なご
onago
【女子】
名詞
女性。
お
ぶ・る
obu・ru
【負ぶる】
他五→
活用
背負う;おんぶする。〔語源〕古語「負ふ」。「おんぶ」に通じる。
お
ら・ぶ
ora・bu
【叫ぶ】
自五→
活用
叫ぶ;大きな声で呼ぶ。
広辞苑
〔自四〕泣きさけぶ。大声でさけぶ。万
九
「天(あめ)仰ぎさけび~・び」
全国方言辞典
(古語おらぶ)①どなる。叫ぶ。四国九州(物類称呼)・豊前豊後(友鏡底の影料)・中国・四国・九州。②呼ぶ。九州(筑紫方言)。
お
りこう
orikô
【お利口】
形容動詞→
活用
良い子だ。
お
りこう-さん
orikô-san
【お利口さん】
名詞
良い子。
お
りこう-する
orikô-suru
【お利口する】
自サ変→
活用
良い子にする;おとなしくする。
けそけそせんで、
お利口し
ときんしゃい。(きょろきょろしないで、おとなしくしときなさい)
お
・る
o・ru
【居る】
自五→
活用
いる。
お
んなし
onnasi
【同し】
形容動詞→
活用
同じ。
©2012 博多弁辞典