[
Language
]
Dictionary of Fukuoka-Hakata Area Dialect
[
Keyword
] [
Conjugation
]
[
Syllabary
]
- ほ|ぼ|ぽ -
ほ
うじょうや
hôzyôya
【放生会】
固有名詞
㉀放生会(ほうじょうえ)。毎年9月に筥崎宮で行われる祭り。
広辞苑
「ほうじょうえ」仏教の不殺生の思想に基づいて、捕えられた生類を山野や池沼に放ちやる儀式。神社・仏寺で陰暦八月一五日に行われる。岩清水八幡宮の放生会(今、九月一五日)は著名。<季・秋>
ほ
が・す
hoga・su
他五→
活用
〔穴を〕あける。
広辞苑
(九州地方で)穴をあける。<日葡>
全国方言辞典
穴をあける。うがつ。九州(日葡辞書)・山口県豊浦郡・九州。
ほ
げ・る
hoge・ru
自下一→
活用
〔穴が〕あく。
広辞苑
(九州地方で)穴があく。日葡「ホグル」
全国方言辞典
④穴があく。山口県豊浦郡・福岡・長崎県五島・熊本。「ほぐる」九州(日葡辞書)。
ぼ
てくら・す
botekura・su
【ぼて食らす】
他五→
活用
ぶん殴る。 ≒「
くらす
」「
ぼてくりこかす
」
ぼ
てくりこか・す
botekurikoka・su
【ぼて食り転かす】
他五→
活用
ぶっ飛ばす。 ≒「
くらす
」「
ぼてくらす
」
ほ
んなごと
honnagoto
【本な如】
感嘆詞
ほんとに!;ほんとにもう!
ほんなごと
往生するばい!(ほんとに参るなあ)
©2012 博多弁辞典