[
Language
]
Dictionary of Fukuoka-Hakata Area Dialect
[
Keyword
] [
Conjugation
]
[
Syllabary
]
- け|げ -
け
そけそ-する
kesokeso-suru
自サ変→
活用
落ち着きがない。
けそけそ
しようけん、こぼすったい!(落ち着きがないから、こぼすんだよ!)
全国方言辞典
⑥落ち着きのないさま。島根県鹿足郡・大分・福岡県博多・対馬。
け
たぐ・る
ketagu・ru
【蹴たぐる】
他五→
活用
蹴る;蹴飛ばす。
け
ち・い
keti・i
→「
けちか
」
け
ち・か
keti・ka
形容詞→
活用
けちである。
~
げ
な
~gena
助動詞
~だと〔伝聞〕
今日は野球がありよう
げな
。(今日は野球の試合があってるんだって)
広辞苑
②~ということだ。~そうだ。「死んだげな」
全国方言辞典
そうな。由。「行ったゲナ」尾張(尾張方言)・滋賀県神崎郡・奈良・島根県簸川郡・愛媛県越智郡・高知・対馬。
げ
め・る
geme・ru
他下一→
活用
=「がめる」
~
け
ん
~ken
接続助詞
~から〔理由〕
女や
けん
、細かいところに気がつきますと(女だから、細かいところに気がつくんです)〔みぞえ住宅のコマーシャルより〕
全国方言辞典
①から。故に。備中(俚言増補)・鳥取・出雲・岡山県小田郡・広島・香川県丸龜・徳島・愛媛・高知県幡多郡・大分・熊本・福岡・佐賀・壱岐。
©2012 博多弁辞典